生後6か月くらいになると、赤ちゃんはお座りしたりハイハイしたりと動きが活発になります。
お部屋の中は安全に配慮できますが、お風呂は水や石鹸ですべりやすくて、初めての赤ちゃんだとケガをしないか心配ですね。
そんな時におすすめなのがベビー用バスチェアです。
この記事ではベビー用バスチェアの選び方や特徴と人気おすすめメーカー、そしておすすめ10選ご紹介いたします。
赤ちゃん用ベビーバスチェアの選び方
赤ちゃん用ベビーバスチェアは赤ちゃんをお風呂に入れる時、赤ちゃんのお世話を安全にできるので、ママも安心してお風呂に入れます。
ここでは赤ちゃん用ベビーバスチェアを選ぶポイントをご紹介いたします。
ここでは
- 安全性で選ぶ!
- 機能で選ぶ!
- 心地よい素材で選ぶ!
の3ポイントをご紹介します。
安全性で選ぶ!
何よりも重要なのは安全性が高いかどうかです。首が座っていない赤ちゃんの場合は特に気を使います。
赤ちゃんは気持ちが良いと手足をバタバタさせて喜んでくれますよね。あの時赤ちゃん用ベビーバスチェアから飛び出してしまっては意味がありません。
そこで、より安全性の高いものを選ぶ必要があるのです。例を挙げれば飛び出し防止が施されているかどうかです。
また、赤ちゃんの頭や首を守るためにも、背もたれの高さにも注目して選ぶと良いでしょう。
飛び出しを防止するための安全バーなどがついているとさらに安心感があり、お世話をするママの不安も解消できるでしょう。
機能で選ぶ!
赤ちゃん用ベビーバスチェアの種類はいろいろです。それぞれに特徴的な機能が備わっています。
例えばリクライニング機能が付いているものの方が、より月齢の少ない赤ちゃんにも使っていただけますよね。
小さい頃から使いたいという場合には、ヘッドサポートがついているタイプのバスチェアを選ぶと良いでしょう。
小さい頃はベビーバスを使うから機能はそんなにたくさん要らない!という場合には、こうした機能がついていないタイプを選ぶという選択肢もあります。
その際にも股の部分に滑り止めが付いたものを使うとお世話が楽になるでしょう。
心地よい素材で選ぶ!
ふわふわしていて安定感があるビニールタイプは、赤ちゃんが座った時にどっしりとした安定感あるものを選びましょう。
ビニール製のバスチェアは赤ちゃんをがっしりと包み込んでくれるので、赤ちゃんも不安がらずお風呂を楽しんでくれます。
丈夫さで選ぶならプラスチック製です。リクライニング機能が付いたタイプに多い素材です。軽くて持ち運びも楽で人気ですが、冬場はちょっと冷たいのが気になるかもしれません。
また、柔らかな発砲素材。手触りはふんわりとしていてスポンジのように柔らかく、ほどよく赤ちゃんを包んでくれるのが特徴です。
同じビニールを使った素材でもメッシュ素材のバスチェアも人気です。通気性が良くコンパクトに折りたためるので、お手入れも収納も楽々です。
ベビー用バスチェアの人気おすすめメーカー3選とその特徴
商品を購入する際に人気のメーカーはどれか?気になることはないでしょうか?
そこでベビー用バスチェアの人気おすすめメーカー3選ご紹介します。
ここでは
- リッチェル
- アップリカ
- アガツマ
の3メーカーの特徴ついてご紹介します。
リッチェル
種類が豊富で機能も充実している人気のおすすめメーカーです。新生児から使えるタイプのバスチェアも豊富です。
ベビーバスとしても使えるコンパクトなものから、折りたたみや収納が楽なビニールタイプなどもそろっています。
価格もリーズナブルなものが多く、赤ちゃんに安心な安全機能も充実していますので、月齢に合ったもの、または住宅事情に合ったものを選べる人気のメーカーです。
素材の種類も豊富なので、初めてのお孫さんへのプレゼントを選ぶ時にもおすすめです。
アップリカ
ベビー用品の事なら何でもござれ!というのがアップリカです。バスチェアだけではなくベビーカーでも高い人気を集めているメーカーですね。アップリカのバスチェアも素材も機能も充実しています。新生児から使えるバスチェアは、赤ちゃんを安全にホールドしてくれます。
リクライニング機能なども充実していますので、よちよち歩きの赤ちゃんになるまでお使いになれて助かりますね!
機能が充実しているだけに価格はリーズナブルとは言えませんが、ママが落ち着いた気持ちでお風呂を楽しめます。
アガツマ
アガツマのバスチェアはビニール製で空気を入れて膨らませるタイプや、人気のキャラクターアンパンマンシリーズがあります。
赤ちゃんが大好きなキャラクターが付いているので、お風呂に飽きることなく集中できるのが嬉しいですね。
コンパクトにたためるので収納場所にも困りません。どのタイプもお湯が抜けるように水抜き穴があるので、冷めたお湯でひんやりする事もありません。
ベビーバスを卒業した生後2か月頃から2歳くらいまで使う事ができるのもうれしいですね。
人気の赤ちゃん用バスチェアおすすめ10選
リッチェル Richell ふかふかベビーチェアR グリーン 7カ月~2才頃まで|リッチェル
リッチェル Richell ふかふかベビーチェアR グリーン 7カ月~2才頃まで|リッチェルをおすすめする理由
- ポンプ付きで組み立て簡単!
- コンパクトにできて収納が楽
- 成長に合わせて調節ができる!
軽くて安定感ばっちり!のふんわりベビーバスチェア
カラーはグリーンとパープルから選べます。使った方の評価がとても高いベビーバスチェアです。
安定感が高く赤ちゃんが動いても飛び出す心配はご無用です。空気を抜けば収納にもこまりませんし、ポンプが付いているので膨らませる時もラクラクです。
お尻の部分に水抜き穴があるので、お湯が冷めて赤ちゃんが湯冷めする心配も減りますね!
価格もとてもリーズナブル!空気を調節すれば大きくなっても使えますし、部屋の中で使う事ができるので大活躍してくれます。
アップリカ(Aprica) バスチェアー 新生児から はじめてのお風呂から使えるバスチェア YE 91593|アップリカ
アップリカ(Aprica) バスチェアー 新生児から はじめてのお風呂から使えるバスチェア YE 91593|アップリカをおすすめする理由
- 丈夫なプラスチック製!
- リクライニング機能付き
- 新生児~2歳頃まで使える!
新生児から使えるリクライニング機能が充実!
新生児は首が安定していないのでお風呂に入れる時が一番気を使いますよね。ベビーバスを使うのが怖いと思っているママさんもたくさんいらっしゃいます。
そんな時におすすめなのがこちらのベビーバスチェアです。背もたれが高いので首が安定していない赤ちゃんから使えます。
両手を使えるので隅々まで洗えますし、湯舟に落としてしまうかも?という心配もありません。股の部分にストッパーが付いているので滑り落ちる心配もなくおすすめです!
日本育児 入浴補助具 ソフトバスチェア デイジー|日本育児
日本育児 入浴補助具 ソフトバスチェア デイジー をおすすめする理由
- メッシュ素材で肌触りが良い
- 軽くてコンパクトにたためる
- 乾きやすくて衛生的
包み込むような安心感を与えるベビーバスチェア
素材がメッシュなのでお湯がたまらず赤ちゃんが湯冷めしにくいのが嬉しいですね。メッシュ素材なので湯舟に入れて使う事もできます。
程よいホールド感があるので赤ちゃんが不安を感じません。両手で赤ちゃんのお世話ができるので、ママも安心してお風呂を楽しむことができます。
収納する時も薄くたためるので収納場所に困る事もありません。大きくなっても背もたれが高いので、問題なく使う事ができるでしょう。
価格もリーズナブルでギフトとして贈っても喜ばれます。
リッチェル Richell ひんやりしないおふろチェアR 6カ月~2才頃まで|リッチェル
リッチェル Richell ひんやりしないおふろチェアR 6カ月~2才頃まで|リッチェルをおすすめする理由
- 柔らかい発砲素材
- すっぽりと赤ちゃんを包み込む
- 保温性があってひんやりしない
マシュマロのような肌ざわりのベビーバスチェア
人気のリッチェルというメーカーのベビーバスチェアです。発砲素材なので柔らかくてとても温かく感じるのが特徴です。
形はシンプルですが背中もしっかりとカバーできて、股の部分にストッパーがついているので、赤ちゃんのずり落ちの心配もありません。
使った後はしっかりと水分を取る事をおすすめします。水がついたままで放置するとカビが繁殖する可能性があるのがデメリットかもしれません。
また、赤ちゃんの月例も6か月頃から使えます。お風呂だけじゃなくお部屋でも使えておすすめです。
アガツマ アンパンマン コンパクトおふろチェア|アガツマ
アガツマ アンパンマン コンパクトおふろチェア|アガツマをおすすめする理由
- 赤ちゃんが大好きなアンパンマン!
- 玩具付きで赤ちゃんが遊べる
- お風呂でも部屋でも使える2wey
リクライニング機能が充実でお風呂が楽しいベビーバスチェア
ママの時代から子供や赤ちゃんに人気のアンパンマンのベビーバスチェアです。赤ちゃんが見て楽しめるだけじゃなく触れて楽しむ事もできます。
赤ちゃんが遊んでいる間に赤ちゃんのお世話とママ自身のケアもゆっくりとできます。安全バーが付いているので安全性が高いのも人気の秘密です。
リクライニング機能は三段階で、生後2か月頃から使う事ができます。折りたためるので持ち運びも収納にも困りません。
ただプラスチック製なので冬場はひんやり!使う前にお湯で温めて赤ちゃんを乗せてあげると良いですよ!
シンセーインターナショナル 折りたたみバスベッド | シンセーインターナショナル
シンセーインターナショナル 折りたたみバスベッドをおすすめする理由
- 軽くて持ち運びがラク!
- 赤ちゃんの頭をしっかりとサポート
- 水切れがよく乾きやすい
お手入れ楽々!新生児から使えてリーズナブル
とってもコンパクトなベビーバスチェアです。メッシュ素材でできているので、お湯がたまらず赤ちゃんも快適にバスタイムを楽しめます。
枕が付いているので新生児から使う事ができます。首が座っていない赤ちゃんのお世話はすごく気を遣うので、安定感があるタイプはとても助かります。
軽くて通気性も良いので乾燥が容易にできるのもおすすめです。価格もリーズナブルなのに二段階のリクライニングもできてしまいます。初めての赤ちゃんにもおすすめです。
アンパンマン おふろでもおへやでも使える やわらかチェアー|アガツマ(AGATSUMA)
アンパンマン おふろでもおへやでも使える やわらかチェアー|アガツマ(AGATSUMA)をおすすめする理由
- ふんわり優しいベビーバスチェア
- アンパンマンのキャラクター
- 部屋でもお風呂でも使えるタイプ
ラクラクポンプと安全性が高いベビーバスチェア
ビニール製にはめずらしいくらい背もたれが高いのが特徴です。赤ちゃんが見やすい原色カラーに人気のアンパンマンが描かれています。
空気で膨らませるタイプですが、股部分のストッパーにはポンプが内蔵されていますので、簡単に膨らませる事ができます。
お尻の部分には水抜き用の穴があるので、赤ちゃんのヒンヤリを防止してくれます!軽くて持ち運びができるので、お部屋の中で使えるのも人気の理由です。
安定感があるのでママも安心です。
首がすわってから使えるバスチェア バスソファ |Smart Start
首がすわってから使えるバスチェア バスソファをおすすめする理由
- ヘッドレストが付いている
- カラーがポップで可愛い
- 3か月頃から使える!
赤ちゃんをすっぽり包み飛び出さないベビーバスチェア
ビニール製は安定感が高いものがほとんどですが、このベビーバスチェアも安定感があって、赤ちゃんが飛び出しにくい構造をしています。
ヘッドレストが付いているので赤ちゃんが後ろに反った時も安心です。股の部分のストッパーがポンプなので、膨らませるのもラクラクです。
蛍光オレンジと蛍光グリーンがとっても鮮やかで、花や草などのシンプルな北欧デザインなので、男の子でも女の子でも関係なく使えます。
男の子かな?女の子かな?と性別がわからない方へのプレゼントとしても最適です。
Bumbo バンボベビーソファー【正規総輸入元】後から付けられる専用腰ベルト入り イエロー|Bumbo
Bumbo バンボベビーソファー【正規総輸入元】後から付けられる専用腰ベルト入り イエロー|Bumboをおすすめする理由
- 発砲素材で柔らか!
- アメリカで大人気のヒット商品
- シンプルで飽きのこない色と形
海外で大人気!安定感抜群のベビーバスチェア
アメリカなど海外で大人気のベビーバスチェアです。他のメーカーとの違いは赤ちゃんのホールド感です。
コンパクトな形なのに安定感が優れているので、どんな大きさのお風呂でも使えます。持ち手がついているのも良いですね。
赤ちゃんが自力で立ち上がるのが難しいので、ちょっとじっとしていて欲しい!という時にも大変助かります。
お風呂で使った後はしっかりと水分をふき取って乾燥させましょう。カビが発生する可能性があるのが唯一のデメリットです。
ロディ たためるバスチェアー マット付きセット|タカラトミー
ロディ たためるバスチェアー マット付きセット|タカラトミーをおすすめする理由
- 海外で人気のロディのキャラクター
- コンパクトにたためて収納が楽
- 赤ちゃんが遊べる玩具付き
お風呂もお部屋もOKな玩具付きベビーバスチェア
リクライニング機能が付いたベビーバスチェアです。タカラトミーが発売しているだけあって、世界中で人気のロディがプリントされています。
股部分にストッパーがありずり落ちの心配がありません。赤ちゃんが前のめりにならないような安全バーには、赤ちゃんが興味を示す玩具がいっぱい!
コンパクトにたためて収納に場所を要りません。月齢は2か月頃から使えるのでベビーバスを卒業した赤ちゃんに最適です。
玩具が付いているのでそこだけしっかりと乾燥してあげましょう!
まとめ
ベビーバスチェアを選ぼうかベビーバスを選ぼうか悩むところですが、より長く使う事を考えたらベビーチェアを選択される方も多いですよね。
それにママもゆっくりと自分の体を洗ったり、お手入れをしたりしたいものです!そんな時に赤ちゃんの安全を確保できるベビーバスチェアは活躍してくれるのです。
でもメーカーによって色も形も機能も素材も違うので迷ってしまいますよね。
今回は先輩ママが使って良かったものばかりをご紹介いたしましたので、ぜひ迷った時の参考にしていただければ嬉しいです。
合わせて読みたい!!



