ハンドメイドグッズを身につけている人に出逢うと「女子力高い~」と憧れの眼差しで見つめてしまいますよね。
多少のできの良しあしはあったとしても、手造りには味があります。
しかし、物作り大好きな小さなお子様に針や糸を、自由に使わせてあげるのはやっぱり不安…。そんな、ママさんや小さなお子様にもおすすめなのが『フェルティミシン』というおもちゃです。
フェルティミシンとは?遊び方は?
そもそも、フェルティミシンとはタカラトミーから発売されているミシンのおもちゃです。
フェルティミシンは女の子向けのおもちゃの中でも趣味と実用そして遊び心をかきたてるアイテムのひとつとして今、注目なのがフェルティミシンです。
フェルティミシンで作れる小物は、実に多種多様。
女の子に人気のバック・ポーチ・ペンケース・ティッシュケース・マスコットなどオシャレアイテムはもちろんのこと、人それぞれの「作りたい」を実現してくれます。
発想次第でその世界は無限に広がります。
対象年齢は6歳以上となってはいますが、適正年齢の女子をはじめとして、老若男女、物作り大好きという方々のワクワクのお手伝いに一役かってくれるおもちゃになっています。
フェルティミシンの仕組みは?安全なの?
フェルティミシンなら、女の子が大好きな、世界にひとつだけのアイテムがどんどん作れちゃいます。
特徴として、ソーイングには必要であるはずの『糸』を全く使わずに、ミシンの針だけで専用のフェルト布を縫い合わせるという画期的なスタイルです。
ある意味、常識を覆すおもちゃ、その仕組みもとても興味深いところですね。
そのヒミツは、上下各3本の針でフェルト同士の繊維を絡めて縫い合わせることで、まるで糸で縫ったかのようなしっかりした仕上がり。
『針』を使用することから、安全面についても気になるところですが、針部分はお子様の手の入らないカバー付きで、針で指を傷つけることがないよう、充分配慮された安全設計も特徴のひとつです。
フェルティミシンの使い方と手順
『フェルティミシン』の動作については、本体前面のボタンを押すだけの簡単操作。これだけで完成度の高いオンリーワンアイテムができ上がります。
その手順をご紹介しましょう。
- デザインを考えて、好きな専用フェルトを選びます。
- 電源スイッチを入れ、針の下に重ねた2枚のフェルトをセットします。
- スタートボタンを押し、縫い終わり部分までフェルトをゆっくり押し進めます。
- 希望の場所まで縫い終わったら、もう一度スタートボタンを押してストップで完成です。
付属のデコパーツを使ってアレンジも自由自在。まさに、私だけの作品が出来上がる訳ですね。
フェルティミシンの評判・レビュー・口コミ
『フェルティミシン』の気になる世間の評判ですが、物作り好きな多くの親子を満足させているアイテムであることが、レビューや口コミからも伺われます。
その多くは、やはり『針』の危険性を危惧していた親御さん達が「安心して子供に与える事が出来るアイテム」「娘ひとりでも使いこなせる」というご意見でした。
パワーについても「ウィーンとかなりのスピードで動き出して驚いた」と高評価。
創造好きなお子さんへの誕生日やクリスマスなど特別な日のプレゼントとして贈る方も多いようで「大変喜んでくれた」というエピソードも数多く目にしました。
フェルティミシンを実際に遊んでみた!
この記事で紹介したおもちゃ
まとめ
女の子は、ごく小さなうちから身近な同性の女性達を見て、お料理・お洗濯・掃除・お裁縫など…日常生活の中の活動の真似をしたがるものです。
しかし、それは幼い子供がするには危険を伴うものも少なくはありませんよね。
だからといって全て取り上げてしまうのは、決して得策では有りません。その興味・好奇心の芽を摘むことなく様々な経験をさせてあげることはとても大事です。
そこで『フェルティミシン』のような安心・安全に配慮されたアイテムを取り入れた体験は、とても良いですね。
合わせて読みたい!!



