キックスクーターは乗り方の手軽さから小さな子供の遊び道具として、また大人の移動手段として幅広く人気です。購入にあたってどんな点に気をつけて選べばいいのか、どのような製品があるのかご紹介するので、自分に合ったキックスクーターを探す参考にしてみて下さい。
今回は子供と大人別にキックスクーターの選び方と人気おすすめ10選ご紹介します。
キックスクーターの乗り方・使い方は?
キックスクーターの乗り方はとても簡単です。まず片足をボード部分にのせ、ハンドルを握ったら、次にもう片方の足で地面を蹴ってバランスをとりながら前へ進んでいきます。
バランスをとるのに多少コツは必要ですが、幼児期から身体を動かす遊びとして楽しむことができます。1歳から使える商品も出ているくらいです。
子供にとっては、遊びながら身体の重心の動かし方を学ぶことが出来るためバランス感覚を養うことができますし、大人にとっては、移動手段として使用することもできます。製品によって仕様が異なるため、説明書きをしっかり守り周りの人に迷惑にならないよう、また怪我のないよう遊んでください。
キックスクーターのおすすめメーカー(ブランド)
キックスクーターのおすすめメーカーをご紹介します。
この記事では
- JDRazor(JDレーザー)
- M-CRO(マイクロ)
- ラングスジャパン
の3メーカーをご紹介します。
JDRazor(JDレーザー)
キックスクーターの定番ブランドです。JDRazorのキックスクーターには様々なシリーズがあり、トリック向けのPRO用「JDRazor」からKIDS用「KIDS Scooter」まで取り揃えられています。
頑丈で軽いので使いやすく、カスタムパーツも各種あるので自分でカスタマイズしてオリジナルを作って楽しむことができるのも魅力の一つです。
M-CRO(マイクロ)
スイス発祥のブランドです。子供用から大人用まで豊富なラインナップを持っているのが特徴です。製品の品質をいくつものテストで確認しているので安全性が高い点も安心できます。
また、セール、アウトレット対象品を除く「すべての製品に2年間のメーカー保証」、「製品の大部分がパーツ交換可能」、「製品を固有のシリアル番号で管理している」等アフターサービスも充実しており、長く使い続けられるので、世界中で愛されています。
ラングスジャパン
1987年にオーストラリアラングス社のブーメランを輸入することからスタートした会社です。現在はアメリカやヨーロッパからスポーツトイの輸入代理店を行なう一方、2009年から自社ブランドを立ち上げ、様々なスポーツトイを開発するようになりました。
キックスクーターにおいてはハンドルの高さが調節でき、1台を家族全員で利用できるような商品が魅力です。低価格帯なのに品質がよく、人気のブランドです。
キックスクーターの選び方
キックスクーターの選び方のポイントをご紹介します。
この記事では
- ブレーキ付きが安心!!
- あなたのサイズや年齢に合わせよう
- 折りたたみ式がおすすめ!
この3つをポイントとして紹介します。
ブレーキ付きが安心!!
ブレーキの有無は商品によって異なります。前輪後輪両方にブレーキがあるもの、どちらか片方にブレーキがあるもの、ブレーキがないものの3パターンあります。
またブレーキの位置も自転車のようにハンドルについているタイプと後輪の上についていて脚で踏んで使用するタイプがあります。
小さなお子様がスピードを出さずに遊ぶ場合はブレーキは不要かもしれませんが、基本的には安全のためにブレーキがついていたほうがおすすめです。もちろん前後両方にブレーキがあるものがより安全と言えます。
あなたのサイズや年齢に合わせよう
キックスクーターは大人から子供まで幅広く遊べるものなので、ラインナップも豊富です。
身体にあっていないものは、壊れるだけでなく思わぬ事故につながる危険性もありますので、必ず使う人に合ったものを選びましょう。
子供が使う場合は身体が大きくなるにつれてボードのサイズも変えてあげてください。ハンドルの高さを調整できるタイプもあるので、それに加えて耐荷重が多い物を選べば長く使用することができます。
折りたたみ式がおすすめ!
キックスクーターは手軽さやコンパクトさも人気の理由です。電車に乗って移動し、出先でキックスクーターを楽しむ方もいるでしょう。そんな時は折りたたみ式がおすすめです。
簡単に折りたたみが出来て、かつ軽量のものであれば持ち運びはずっと楽になります。また折りたたみ式は収納に場所を取らないのも嬉しい点です。
ただ、お子様が折りたたみをする場合には力が必要な場合もありますし、怪我をしてしまう危険もあるので慣れるまで注意してあげましょう。
【子供向け】キックスクーターの人気おすすめ5選
子供向けで人気でおすすめのキックスクーターを5選紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
ミニ・マイクロ/Mini Micro
ミニ・マイクロ/Mini Microをおすすめする理由
- 2歳から使用可能
- 重量1.5kgの軽さ
- 前2輪、後ろ1輪の安定した構造
ミニ・マイクロ/Mini Microのレビューと評価
重量わずか1.5kgでお子様も軽々扱えるキックスクーターです。
【対象年齢】2~5歳 【耐荷重】35kg
【総重量】1.5kg 【仕様】3輪・ブレーキなし
2歳から使用できる商品で、ハンドル部分が取り外し可能なので、ベビーカーや自転車のかごなどにも入れることが出来ます。1.5kgという軽さで持ち運びにも困りません。
アンパンマン かんたんチェンジ 2WAYスクーター
アンパンマン かんたんチェンジ 2WAYスクーターをおすすめする理由
- アンパンマンのデザインが可愛い
- 2WAYで長く遊べる
- ハンドルは高さ調節可能
アンパンマン かんたんチェンジ 2WAYスクーターのレビューと評価
2WAY仕様で長く遊べるキックスクーターです。
【対象年齢】2歳~ 【耐荷重】20kg
【総重量】3kg 【仕様】3輪・ブレーキなし
ペダルのない三輪車(バランストライク)とキックスクーターの2WAYで遊ぶことができます。工具なしで簡単に切り替えが行なえますが、子供一人では切り替えが出来ないようになっているので安全です。
ALLEK キッズ スクーター 3輪
ALLEK キッズ スクーター 3輪をおすすめする理由
- LEDで光るので目に付きやすく安全
- 前2輪、後ろ1輪の安定した構造
- 組み立て簡単で、折りたたみも可能
ALLEK キッズ スクーター 3輪のレビューと評価
LEDで光るので綺麗で安全なキックスクーターです。
【対象年齢】3歳~ 【耐荷重】60kg
【総重量】3.35kg 【仕様】3輪・後輪ブレーキ
前2つに比べて耐荷重も60kgと頑丈な作りで、ブレーキも付いていますので、走ることを楽しめる商品です。LEDが可愛らしく、目立つので安全面にも効果があります。
キックボード子供用 4輪
キックボード子供用 4輪をおすすめする理由
- 前輪2個、後輪2個の4輪で安定
- ハンドルは高さ調節可能
- 低価格なのに長く遊べる
キックボード子供用 4輪のレビューと評価
4輪仕様で安定感抜群のキックスクーターです。
【対象年齢】3歳~12歳 【耐荷重】50kg
【総重量】3kg 【仕様】4輪・後輪ブレーキ
4輪なのでとても安定しています。低価格ながらハンドルの高さ調節で3歳から12歳まで使用でき、折りたたみも可能なので大変使い勝手のいい商品です。
ラングスジャパン(RANGS) R4 ラングス・キッズスクーター
ラングスジャパン(RANGS) R4 ラングス・キッズスクーターをおすすめする理由
- 3輪→初めての2輪として
- デッキが短く軽量
- 折りたためば自転車にも入るコンパクトさ
ラングスジャパン(RANGS) R4 ラングス・キッズスクーターのレビューと評価
2輪の入門機に最適のキックスクーターです。
【対象年齢】6歳~ 【耐荷重】50kg
【総重量】2.3kg 【仕様】2輪・後輪ブレーキ
2輪はよりバランス感覚が必要になりますが、こちらの商品は小さなお子様の身体に合ったデッキの短さと軽さで扱いやすいので3輪では物足りなくなってきた子に最適です。ハンドル調節も3段階可能です。
【大人向け】キックスクーターの人気おすすめ5選
大人向けで人気おすすめのキックスクーターを5選紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
JD RAZOR MS-205R-B
JD RAZOR MS-205R-Bをおすすめする理由
- ダブルブレーキで安全
- LED搭載で薄暗い道も安心
- コンパクトで軽量なので持ち歩きにも
JD RAZOR MS-205R-Bのレビューと評価
前後ダブルブレーキ付きの安全性の高いキックスクーターです。
【耐荷重】90kg 【総重量】2.8kg
【仕様】前輪・後輪ブレーキ
ハンドブレーキでとっさの時も操作しやすく安全性・コンパクトさに優れていて、価格も手頃です。ハンドルは自由に高さを変えられ、6歳から使用できるので、子供から大人まで使える1台です。
City Commu キックボード キックスクーター
City Commu キックボード キックスクーター をおすすめする理由
- 使いやすいシンプルなデザイン
- 走りやすい大き目の車輪
- スタンドつきなので立てることが可能
City Commu キックボード キックスクーター のレビューと評価
使う人を選ばない機能的でシンプルデザインのキックスクーターです。
【耐荷重】100kg 【総重量】4kg
【仕様】後輪ブレーキ
余計な機能のないシンプルさと大きめな車輪で移動手段としても快適に使用できます。
こちらも6歳から使用可能ですが、車輪が大きい分JD RAZOR MS-205R-Bと比べると重量は増します。
HUDORA 折りたたみ キックスケーター
HUDORA 折りたたみ キックスケーターをおすすめする理由
- 一蹴りで大きく進む直径205mmの大きなタイヤ
- 高反発ポリウレタン素材で衝撃吸収
- 耐久性・堅牢性・ブレーキ性能・操作性などの審査に合格した安全性の高い製品
HUDORA 折りたたみ キックスケーターのレビューと評価
衝撃を吸収してくれる大きなタイヤで走りやすいキックスクーターです。
【耐荷重】100kg 【総重量】4.7kg
【仕様】後輪ブレーキ
車輪の直径205mmの大きさと、プラスチックよりも柔軟で割れにくく、ゴムよりも耐久性が高い高反発ポリウレタン製のタイヤで衝撃を吸収してくれます。また安全性を試す審査、品質管理体制の検査を合格しており、世界最高基準の品質と安全性を誇ります。
JD RAZOR MS-138
JD RAZOR MS-138をおすすめする理由
- クッション性のあるエアータイヤ
- ダブルブレーキで安全
- スタンドつきなので立てることが可能
JD RAZOR MS-138のレビューと評価
エアータイヤで快適な乗り心地のキックスクーターです。
【耐荷重】90kg 【総重量】5.3kg
【仕様】前輪・後輪ブレーキ
エアータイヤなので地面のでこぼこや多少の段差も気にせず走行できます。少々重いですが、ショルダーストラップがついているので持ち運びに便利です。
「Sunpie」電動キックボード キックスクーター
「Sunpie」電動キックボード キックスクーターをおすすめする理由
- 最大速度24km、3段変速ギアでスピード調整
- 液晶モニタで必要な情報を確認できます。
- 安全で反応が早い電子ブレーキシステム
「Sunpie」電動キックボード キックスクーターのレビューと評価
電動なので楽チンで快適なキックスクーターです。
【耐荷重】120kg 【総重量】8kg
【仕様】電動、3段変速ギア、電子制御ブレーキシステム
約4時間の充電で1~2時間(20~25km)走行可能。液晶モニタでバッテリー残量、速度、走行時間、走行時間を確認できます。電子制御ブレーキシステム搭載でアクセル・ブレーキは手元で操作でき、後輪部分にはフットブレーキもあります。もはやキックスクーターの領域を超えた快適さです。
まとめ
子供用から大人用まで使えるキックスクーターですが、使い方には十分注意してください。
子供に遊ばせる時はヘルメットやひざあてをつけ、スピードを出しすぎないこと、人通り車の出入りがある場所では遊ばないこと、等きちんとルールを話し合いましょう。
また、大人が乗る場合も交通量の多いところでの使用は避け、公道で使用可能か製品によって異なるので、必ず確認しておきましょう。
是非自分に合った一台を見つけて走りを楽しんでみてください。