登山の際、カメラを持ち歩くのに便利な「カメラホルダー」。
バッグと違って腰や胸に装着して使うため、撮りたい時、すぐに撮影できるのがカメラホルダーの魅力と言えるでしょう。
ただ、良い物を選ぶためには種類別の特徴や選び方などを把握しておかなくてはいけません。
そこで今回は、登山用カメラホルダーの価格帯や種類、選び方に人気おすすめ10選等、登山用カメラホルダー関連の情報をお届けさせていただきますね!
また、登山用カメラに関する記事もおすすめです!
【2021年最新版】登山用カメラバッグの選び方とおすすめ人気ランキングTOP10
登山用カメラホルダーの価格帯
登山用カメラホルダーの価格帯としては580円~9,000円の間となります。
ですので、安いものをお探しの方は600円前後の登山用カメラホルダーを探してみるのが良いでしょう。
一般的には3,000円前後のものが人気です。
ご自身の予算に合わせて最適な登山用カメラホルダーを探してみてくださいね!
登山用カメラホルダーの種類
ここでは登山用カメラホルダーの種類をご紹介します。この記事では
- 胸装着タイプ
- 腰装着タイプ
- 両装着タイプ
の2つについてご紹介します。
種類1.胸装着タイプ
胸装着タイプの特徴は速写性に優れていることと装着時の安定感が高いことの2点。
これらが主なメリットとして挙げられます。
撮りたくなった時にすぐに撮影できることと身体に近い位置で固定できるため、安定感に優れている辺りは評価ポイントに入ってくるでしょう。
一方、一眼レフ等の大きめのカメラを装着して持ち歩く際、足元が見えにくくなるのはデメリットになってしまいますね。
登山で利用する場合、登りはともかく、下りは見えないと落下等の危険がありますのでこの点は注意しなくてはいけません。
以上の特徴を踏まえると速写性と安定感を重視する方向けと言えるのではないでしょうか?
種類2.腰装着タイプ
腰装着タイプの特徴は価格の安さとカメラが邪魔になりにくいことの2点。
以上がメリットとなります。
ただ、このタイプは動く時、カメラが足に当たってしまう場合があるため、衝撃に注意しなくてはいけない辺りはデメリットとなってしまいますね。
あと、足に当たってしまう可能性を考慮した際、大きめのカメラを装着するのには向いていないところもマイナス要素に含まれてしまうでしょう。
以上の特徴を踏まえると安価なカメラホルダーをお求めの方向けと言えるのではないでしょうか?
種類3.両装着タイプ
両装着タイプとは上記2種類の箇所に取り付けることが可能なカメラホルダーの通称。
メリットは汎用性の高さですね。
必要に応じて装着場所を変えられるのは利便性の向上という意味で大きいですし、評価できる部分でもあるでしょう。
デメリットは強いて言うなら価格の高さでしょうか。
装着可能な箇所が多い商品を始め、利便性に優れたものは高額になる傾向にあり、この点はマイナス要素に含まれてしまいます。
以上の特徴を踏まえると汎用性の高さで選びたい方向けと言えますね。
登山用カメラホルダーの選び方
ここでは登山用カメラホルダーの基本的な選び方についてご紹介します。この記事では
- 機能性で選ぶ
- 装着タイプで選ぶ
- メーカーで選ぶ
の3ポイントについてご紹介します。是非、参考にしてみてくださいね!
選び方1.機能性で選ぶ
登山用カメラホルダーの選び方でまず見ておきたいのが機能性についてです。
主なところでは盗難防止機能やダブルロック機能等ですね。
カメラは高額なものが多く盗難の標的にされやすいため、使用するカメラホルダーに盗難防止機能があるかどうかは重要なポイントになってくるでしょう。
万一に備え、盗難防止用のストラップが付いているものや容易に取り外すことができないダブルロック機能が搭載されているものを選ぶことをおすすめしますよ!
選び方2.装着タイプで選ぶ
次に見ておきたいのは装着タイプについてですね。
先程、種類のところで触れたタイプの他にも取り付けタイプや一眼レフの持ち歩きに適しているハーネスタイプ等、様々な種類が販売されています。
カメラホルダーは使うカメラ次第で最適なものが変わってきますから、どのタイプが自分に合っているのかは事前に確認しておく必要があるでしょう。
カメラとの相性が悪いと使い勝手が悪くなるケースもありますので、その辺りは注意してください!
選び方3.メーカーで選ぶ
それから、メーカーで選ぶのも重要なポイントの一つ。
カメラホルダーの中には同じメーカーのカメラのみ装着可能なものがあり、それ以外のカメラには対応していないケースが見られます。
そのため、対応機種については事前にチェックしておく必要がありますね。
カメラホルダーの適合性に関してはメーカーのホームページ等に記載がありますが、どうしても心配な方は手持ちのカメラと同じメーカー品を選ぶと良いでしょう。
登山用カメラホルダーの人気おすすめランキング10
人気でおすすめの登山用カメラホルダーを10選ご紹介します。是非、参考にしてみてください。
1.キャプチャー ブラック CP-BK-3|ピークデザイン
キャプチャー ブラック CP-BK-3|ピークデザインの仕様・製品情報
定価 | 9,900円 |
メーカー | ピークデザイン |
色 | ブラック |
素材 | ゴム |
キャプチャー ブラック CP-BK-3|ピークデザインをおすすめする理由
- 軽量仕様!
- 着脱しやすい!
- しっかりと固定できる!
キャプチャー ブラック CP-BK-3|ピークデザインの評価とレビュー
軽量で着脱しやすい扱いやすさに優れたカメラホルダー!
本製品の特徴は軽量且つ着脱しやすい扱いやすさにあります。
前モデルに比べて本体重量が軽くなり、着脱しやすい仕様となっている部分は評価できるポイントでしょう。
また、フィット感に優れており、取り付け後カメラがずり落ちる心配もない辺りもいいですね。
以上の特徴を踏まえると軽量で扱いやすさに優れたカメラホルダーをお求めの方向けの商品と言えるのではないでしょうか?
2.カメラホルスター カメラホルダー 一眼レフ対応キャプチャー型クイックリリースクリップ 1/4″|Hirano
カメラホルスター カメラホルダー 一眼レフ対応キャプチャー型クイックリリースクリップ 1/4″|Hiranoの仕様・製品情報
定価 | 3,570円 |
メーカー | Hirano |
色 | ブラック |
素材 | 記載等なし |
カメラホルスター カメラホルダー 一眼レフ対応キャプチャー型クイックリリースクリップ 1/4″|Hiranoをおすすめする理由
- ワンタッチで着脱可能!
- 価格の安さ!
- 十分な耐荷重!
カメラホルスター カメラホルダー 一眼レフ対応キャプチャー型クイックリリースクリップ 1/4″|Hiranoの評価とレビュー
優れた耐久性と価格の安さがウリの一品!
本製品の特徴は優れた耐久性と価格の安さの2点。
4,000円以下で購入できる安さもそうですが、耐荷重が50㎏あり、カメラの重さで落下する心配がないのは大きいですね。
また、ワンタッチで着脱できる等、扱いやすい仕様となっているところや日本語マニュアルが付いている辺りも初心者にとっては助かる部分ではないでしょうか?
以上の特徴を踏まえると価格の安さと優れた耐久性に魅力を感じる方へおすすめしたい商品の一つです。
3.【2020新版】 Ulanzi CLAW バックパッククリップ カメラホルスター カメラホルダー|VIJIM
【2020新版】 Ulanzi CLAW バックパッククリップ カメラホルスター カメラホルダー|VIJIMの仕様・製品情報
定価 | 3,588円 |
メーカー | VIJIM |
色 | ブラック |
素材 | アルミニウム |
【2020新版】 Ulanzi CLAW バックパッククリップ カメラホルスター カメラホルダー|VIJIMをおすすめする理由
- 大手メーカーのカメラに対応!
- 優れた汎用性!
- 丈夫な作り!
【2020新版】 Ulanzi CLAW バックパッククリップ カメラホルスター カメラホルダー|VIJIMの評価とレビュー
丈夫な作りと優れた汎用性がウリのカメラホルダー!
本製品の特徴は丈夫な作りと優れた汎用性の2点。
耐荷重50㎏を誇る耐久性の高さは大きな魅力ですし、肩や腰等、複数の箇所に取り付けられる汎用性も評価できる部分ですね。
加えて、Nikonやcanon、ソニーなどの大手メーカーから発売されているカメラに対応している辺りも魅力と言えるのではないでしょうか?
以上の特徴を踏まえると優れた汎用性に魅力を感じる方向けの商品と言えるでしょう。
4.カメラ クイックリリース カメラホルスター 登山 1/4” カメラクリップ カメラ ホルダー|UONNER
カメラ クイックリリース カメラホルスター 登山 1/4” カメラクリップ カメラ ホルダー|UONNERの仕様・製品情報
定価 | 2,000円 |
メーカー | UONNER |
色 | ブラック |
素材 | アルミニウム |
カメラ クイックリリース カメラホルスター 登山 1/4” カメラクリップ カメラ ホルダー|UONNERをおすすめする理由
- 価格の安さ!
- ダブルロック機能付き!
- クイックリリース仕様!
カメラ クイックリリース カメラホルスター 登山 1/4” カメラクリップ カメラ ホルダー|UONNERの評価とレビュー
ダブルロック機能が付いたカメラホルダー!
本製品の特徴は価格の安さとダブルロック機能が付いていることの2点。
2,000円で購入可能な安さも魅力ですが、ダブルロック機能が付いているため、盗難防止効果が期待できるのは大きなメリットでしょう。
また、同機能によってしっかりと固定できるのも強みですね。
加えて、着脱が簡単なクイックリリース仕様となっている点も評価できる部分ではないでしょうか?
以上の特徴を踏まえると価格の安さとダブルロック機能に魅力を感じる方へおすすめしたい商品です。
5.一眼レフ カメラ ストラップ 落下を防ぐ ホルスター レンズホルダー 3点セット|nullie
一眼レフ カメラ ストラップ 落下を防ぐ ホルスター レンズホルダー 3点セット|nullieの仕様・製品情報
定価 | 3,180円 |
メーカー | nullie |
色 | ブラック |
素材 | 記載等なし |
一眼レフ カメラ ストラップ 落下を防ぐ ホルスター レンズホルダー 3点セット|nullieをおすすめする理由
- 厚み調整ネジ付き!
- コスパの良い3点セット!
- ストラップ付き!
一眼レフ カメラ ストラップ 落下を防ぐ ホルスター レンズホルダー 3点セット|nullieの評価とレビュー
ストラップとカメラホルダー、レンズケースが入った3点セット!
本製品の特徴はコスパの良さ、この点に尽きます。
カメラホルダーにストラップ、レンズケースが入って3,000円台という安さは抜群のコスパと言っていいでしょう。
また、厚み調整ネジが付いており、多くのベルトに対応している辺りも見逃せません。
加えて、盗難防止と落下防止に効果的なストラップが付いてくるのもGOOD!
以上の特徴を踏まえると厚みのあるベルトに装着したい方やコスパの良さで選びたい方向けの商品と言えるのではないでしょうか?
6.カメラキャプチャー カメラクリップ クイックリリース 1/4″ネジあり 一眼レフ カメラホルダー 簡単脱着|AORO
カメラキャプチャー カメラクリップ クイックリリース 1/4″ネジあり 一眼レフ カメラホルダー 簡単脱着|AOROの仕様・製品情報
定価 | 3,080円 |
メーカー | AORO |
色 | ブラック |
素材 | アルミ合金 |
カメラキャプチャー カメラクリップ クイックリリース 1/4″ネジあり 一眼レフ カメラホルダー 簡単脱着|AOROをおすすめする理由
- 品質の良さ!
- 手が塞がらない!
- ガッチリ固定できる!
カメラキャプチャー カメラクリップ クイックリリース 1/4″ネジあり 一眼レフ カメラホルダー 簡単脱着|AOROの評価とレビュー
品質の良さが魅力のカメラホルダー!
本製品の特徴は品質の良さとがっちりと固定できることの2点。
本品は素材にアルミ合金を使用しており、プラスチック製に比べ、耐久性に優れている辺りは評価できるポイントでしょう。
また、使用時に手を塞ぐことがない点やガッチリ固定できるところも落下の心配をしなくて済むという面でメリットとして挙げられるのではないでしょうか?
以上の特徴を踏まえると水準以上の品質を備えたカメラホルダーをお探しの方へおすすめしたい商品です。
7.キャプチャーカメラクリップ 1/4″ ネジ DSLR Digital SLR Camera GoProに適用|FOMITO
キャプチャーカメラクリップ 1/4″ ネジ DSLR Digital SLR Camera GoProに適用|FOMITOの仕様・製品情報
定価 | 2,450円 |
メーカー | FOMITO |
色 | ブルー |
素材 | アルミ |
キャプチャーカメラクリップ 1/4″ ネジ DSLR Digital SLR Camera GoProに適用|FOMITOをおすすめする理由
- 価格の安さ!
- カッコ良いデザイン!
- 十分な耐荷重!
キャプチャーカメラクリップ 1/4″ ネジ DSLR Digital SLR Camera GoProに適用|FOMITOの評価とレビュー
カッコ良いデザインが特徴のカメラホルダー!
本製品の特徴はカッコ良いデザインと十分な耐荷重の2点。
青と黒を上手く使ったデザインの良さは本品の大きな魅力として挙げられますね。
価格も安く、コスパも十分で耐荷重も20㎏まで耐えられる等、安価な割にしっかりした作りになっているところも評価できるポイントでしょう。
以上の特徴を踏まえると優れたデザインと水準以上の性能を併せ持つカメラホルダーをお求めの方向けの商品と言えるのではないでしょうか?
8.【首負担軽減/動きやすくなる/アウトドア撮影必備!】ORMY カメラ用ウェストホルダー カメラストラップ カメラベルト|ORMY
【首負担軽減/動きやすくなる/アウトドア撮影必備!】ORMY カメラ用ウェストホルダー カメラストラップ カメラベルト|ORMYの仕様・製品情報
定価 | 1,980円 |
メーカー | ORMY |
色 | ブラック |
素材 | ナイロンツイル |
【首負担軽減/動きやすくなる/アウトドア撮影必備!】ORMY カメラ用ウェストホルダー カメラストラップ カメラベルト|ORMYをおすすめする理由
- 幅広い機種に対応!
- 首への負担が軽減される!
- 着脱簡単!
【首負担軽減/動きやすくなる/アウトドア撮影必備!】ORMY カメラ用ウェストホルダー カメラストラップ カメラベルト|ORMYの評価とレビュー
幅広い機種に対応できる腰タイプのカメラホルダー!
本製品の特徴は幅広い機種に対応していることと着脱の簡単さの2点。
市販されているほとんどの機種に対応している汎用性の高さは素晴らしいですし、着脱も他のカメラホルダーより簡単なので扱いやすさに優れているところもいいですね。
また、腰タイプということで首に負担がかからない辺りもGOOD!
以上の特徴を踏まえると扱いやすさに優れ、機種を問わずに使えるカメラホルダーをお求めの方へおすすめしたい商品です。
9.カメラキャプチャー カメラホルスター カメラホルダー|ULANZI Select
カメラキャプチャー カメラホルスター カメラホルダー|ULANZI Selectの仕様・製品情報
定価 | 3,588円 |
メーカー | ULANZI Select |
色 | ブラック |
素材 | アルミニウム |
カメラキャプチャー カメラホルスター カメラホルダー|ULANZI Selectをおすすめする理由
- 優れた耐荷重!
- 性能バランスの良さ!
- 様々な物に取り付け可能!
カメラキャプチャー カメラホルスター カメラホルダー|ULANZI Selectの評価とレビュー
性能バランスの良さが魅力のカメラホルダー!
本製品の特徴は性能バランスの良さ、この点に尽きます。
50㎏まで耐えられる耐荷重を始め、クイックリリース搭載であることや本体の作りがしっかりしている等、性能バランスの良さは素晴らしいですね。
また、様々なベルトやバックパックストラップに対応しているので取り付け不可ということがないのも評価できるポイントではないでしょうか?
以上の特徴を踏まえると十分な耐荷重を持つカメラホルダーをお求めの方や性能バランスの良さで選びたい方へおすすめしたい商品の一つです。
10.カメラホルスター カメラホルダー 1/4″ネジあり 一眼レフ カメラホルダー 簡単脱着|UDESI
カメラホルスター カメラホルダー 1/4″ネジあり 一眼レフ カメラホルダー 簡単脱着|UDESIの仕様・製品情報
定価 | 2,180円 |
メーカー | UDESI |
色 | ブラック |
素材 | アルミニウム |
カメラホルスター カメラホルダー 1/4″ネジあり 一眼レフ カメラホルダー 簡単脱着|UDESIをおすすめする理由
- 優れた耐荷重!
- 二次安全ロックボタン付き!
- 価格の安さ!
カメラホルスター カメラホルダー 1/4″ネジあり 一眼レフ カメラホルダー 簡単脱着|UDESIの評価とレビュー
安全性に配慮した作りが魅力の一品!
本製品の特徴は安全性に配慮された作りにあります。
耐荷重50㎏を誇り、二次安全ロックボタンが付いている等、落下防止を防ぐ工夫がされているのは評価できるポイントでしょう。
また、2,000円台で購入可能な安さも魅力ですね。
素材にアルミニウムを使用しており、一定以上の耐久性を備えている辺りもメリットとして挙げられるのではないでしょうか?
以上の特徴を踏まえると落下防止に力を入れているカメラホルダーをお求めの方へおすすめしたい商品です。
まとめ
この記事では登山用カメラホルダーの価格帯や種類、選び方に人気おすすめ10選などを中心にご紹介しました。
選び方では「機能性」・「装着タイプ」・「メーカー」等が重要でしたね。
この記事を参考にしていただき、是非、あなたに合った登山用カメラホルダーを探してみてください!
登山カメラホルダーに関連する他の記事もおすすめ!!



