【遊戯王】リンク召喚について徹底解説!新マスタールールの変更点やリンク召喚方法、活用方法をご紹介!

リンク召喚

実装当初は大混乱を引き起こしていたリンク召喚。

《爆導索》《地盤沈下》といったカードに注目が集まり、様々な憶測が飛び交ったことは記憶に新しいかと思います。

遊戯王
遊戯王
これからご紹介するのは昔から遊戯王をしている古参デュエリストや、最近始めた新米デュエリスト必見のリンク召喚徹底解説となります。

「そういえばあれってどうなんだろう?」

「みんな当たり前にやってるけどイマイチ良くわかってない・・・」

そんな方は是非最後まで目を通してみてくださいね!

そもそも、リンク召喚とは?

リンク召喚とは2017年3月25日に登場した、遊戯王に置ける新たな召喚法のとこをいいます。

リンク召喚は、リンクモンスターの素材となるモンスターをフィールドから墓地へ送り、エクストラデッキからリンクモンスターの召喚を行います。

過去登場したエクシーズ召喚やペンデュラム召喚よりもシンクロ召喚やアドバンス召喚といった召喚方法に近い召喚方法となっており、フィールドから素材となるモンスターを能動的に墓地へ送りやすくなりました。

このリンク召喚ですが、大幅なルール改定となった新マスタールールによって登場した召喚方法であり、リンク召喚の登場に併せていくつかルールの変更が行われています。

これからその変更点について詳しくご紹介します。

新マスタールールに置ける大きな4つの変更点

それではリンク召喚に併せて実装された新マスタールールのおさらいを行っていきましょう。

新マスタールールの大きな変更点は大きく分けて4つです。

ペンデュラムゾーンの変更

これまでペンデュラムゾーンはペンデュラムカードを発動するための専用の場所が設けられていましたが、新マスタールールにおいては魔法・罠ゾーンの右端と左端に格納する形となりました。

このためペンデュラムカードを2枚発動すると使用できる魔法・罠ゾーンは3ヵ所となり、ややプレイングの幅が狭まっています。

エクストラモンスターゾーン

マスタールール3まではエクストラデッキから展開するモンスターの場所に制限はありませんでしたが、新マスタールールではエクストラデッキからモンスターを特殊召喚する場合、エクストラモンスターゾーンorリンク先への展開が義務付けられました。

これによってエクストラデッキに表側表示で加わっているペンデュラムモンスターを繰り返し展開し辛くなっており、エクストラデッキから複数のモンスターを展開するには墓地を経由するかリンクマーカーを持つリンクモンスターの展開が必須となっています。

メインモンスターゾーン

マスタールール3でモンスターゾーンとして使用されていた場所はメインモンスターゾーンに改称されました。

このことを受けて《マジカルシルクハット》
などは発動条件としてメインモンスターゾーンの指定を行うようにエラッタされており、エクストラモンスターゾーンとメインモンスターゾーンでの役割が明確に分かれる形となりました。
遊戯王
墓地や手札、メインデッキからの召喚・特殊召喚は全てメインモンスターゾーンでの展開となっています。

リンクモンスター

ご存知リンクモンスターの登場です。

カードの色は儀式モンスターと非常に似ていますが、公式には紺色です。

特徴として守備力とレベル・ランクを持っていません。

この「持っていない」という部分が非常に重要な特徴となっており、守備力を0として扱ったり、レベルを0として扱わず、ランクを持っていないことを意識してプレイングを行う必要があります。

攻守を上げる効果を持つモンスターの効果の適用を行うことはできても、守備表示にする効果や守備力のみに影響を及ぼす効果は空打ちとなってしまう点に注意しましょう。

リンクモンスターやリンク召喚についてこの記事ではより詳しく解説していきます。

リンク召喚のやり方

それでは実際にリンク召喚を行う手順を詳しく解説していきたいと思います。

シンクロ召喚やペンデュラム召喚と違ってリンク召喚はとてもシンプル。

素材となるモンスターをフィールドから墓地へ送り、リンク召喚を行います。

この時注意したいのがアドバンス召喚やシンクロ召喚と同様に「素材として墓地へ送る」処理と「リンク召喚を行う」処理は一連の処理でありながら同一のタイミングではありません。

素材として墓地へ送ってリンク召喚を行うため、墓地へ送られた時に発動できる任意効果を持つモンスターの効果発動はタイミングを逃していしまう点に注意しましょう。

次に注目したいのがリンク素材となるモンスターの条件。

《トポロジック・ボマー・ドラゴン》
リンクモンスター
リンク・効果モンスター

リンク4/闇属性/サイバース族/攻3000

【リンクマーカー:上/左下/下/右下】

効果モンスター2体以上

(1):このカードがモンスターゾーンに存在し、
フィールドのリンクモンスターのリンク先にこのカード以外のモンスターが特殊召喚された場合に発動する。
お互いのメインモンスターゾーンのモンスターを全て破壊する。
このターン、このカード以外の自分のモンスターは攻撃できない。

(2):このカードが相手モンスターを攻撃したダメージ計算後に発動する。
その相手モンスターの元々の攻撃力分のダメージを相手に与える。

《トポロジック・ボマー・ドラゴン》を例に出しますと、効果モンスター2体以上を必要としています。

モンスター1体をリンク1とし、合計のリンク数が4となるようにフィールドから素材となるモンスターを墓地へ送ることでリンク召喚が可能となるため、効果モンスター4体や、リンク2モンスターと効果モンスター2体など、状況に応じて様々なモンスターでリンク召喚を行えるのです。

更に、リンクモンスターをリンク素材とするときにはリンクモンスターもモンスター1体として扱うことができます。

リンク召喚は素材となるモンスターを過剰に墓地へ送ることはできませんが、リンク2やリンク3などのリンクモンスターをモンスター1体として扱うことで後続のモンスターのリンク召喚へ繋げることが可能です。

《ヴァレルロード・ドラゴン》
リンクモンスター
リンク・効果モンスター

リンク4/闇属性/ドラゴン族/攻3000

【リンクマーカー:左/右/左下/右下】

効果モンスター3体以上

(1):このカードはモンスターの効果の対象にならない。

(2):1ターンに1度、フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの攻撃力・守備力は500ダウンする。
この効果の発動に対して相手はカードの効果を発動できない。
この効果は相手ターンでも発動できる。

(3):このカードが相手モンスターに攻撃するダメージステップ開始時に発動できる。
その相手モンスターをこのカードのリンク先に置いてコントロールを得る。
そのモンスターは次のターンのエンドフェイズに墓地へ送られる。

《ヴァレルロード・ドラゴン》はリンク4モンスターで、素材として効果モンスター3体以上を必要とします。

そのため、展開出来るパターンは効果モンスター4体か、リンク2モンスターを含む効果モンスター3体となります。

リンク召喚は素材となるモンスターと、リンク召喚を行うリンクモンスターの素材の条件が重要となるのです。

リンク状態と相互リンクについて

新マスタールールによってリンク召喚が実装され、新たにリンク状態や相互リンクという状態を条件とするカードも実装されています。

リンク状態とは

リンク状態とはリンクマーカー先にモンスターが存在する場合やリンクマーカーがモンスターに向いている状態を指し、リンクマーカー元とリンクマーカー先どちらにも適用される状態

相互リンクとは

相互リンクとはリンクマーカーがそれぞれ向き合っている状態を指し、リンク状態と同様にリンクマーカー元とリンクマーカー先どちらにも適用される状態

代表的なカードはオルフェゴールテーマやトロイメアテーマなどのカードで、リンク状態や相互リンク状態となることで追加効果の使用が可能となります。

エクストラリンクについて

デュエリストなら一度はやりたいエクストラリンク!

基本的にエクストラモンスターゾーンは空いているどちらか1つだけ使用することができるという決まりがあるのですが、このエクストラリンクであれば2つ使用してしまうことが可能です。

条件としてはエクストラモンスターゾーンのリンクモンスターがメインモンスターゾーンを通じて全て相互リンク状態となっている場合にのみ2つ目のエクストラモンスターゾーンにリンクモンスターをリンク召喚できるというもので、非常に難易度は高いのですが、エクストラモンスターゾーンのリンクモンスターのリンクマーカーの位置よっては相手プレイヤーのエクストラデッキからの特殊召喚を封殺してしまうことも可能です。

リンク召喚の活用方法

リンク召喚によってエクストラデッキからの展開手段が狭まったと感じている方も多いかとは思うのですが、実は悪い部分だけではありません。

リンク召喚が実装されたことによって能動的にフィールドのモンスターを墓地へ送れるようになったため、《魔犬オクトロス》や《クリッター》といったフィールドから墓地へ送られた場合に効果の発動を行うモンスターの効果発動が非常に容易となりました。
《転生炎獣アルミラージ》や《リンクリボー》といったリンクモンスターは条件こそありますが素材となるモンスターが1体で良いので能動的にモンスター効果の発動を行うためのギミックとして多くのデッキで採用されています。

また、リンクモンスターの素材の指定が緩い点を活かして《精神操作》や《大捕り物》といったコントロール奪取を行うカードで相手モンスターのコントロールを奪い、リンクモンスターの素材とすることで除去手段としても機能します。

まとめ

いかがだったでしょうか。
今回はリンク召喚の分かりにくい部分を詳しく解説しました。
初心者の方に覚えて欲しいことは2つ!

  • エクストラデッキからの特殊召喚はエクストラモンスターゾーンかリンクマーカー先
  • フィールドを一時的に離れて元に戻る場合なども含めてエクストラモンスターゾーン以外の場所からの特殊召喚や召喚はメインモンスターゾーン

この2つを覚えておけば混乱せずにデュエルすることができるかと思います。

ベテランデュエリストでもなかなか慣れないという声を多く耳にしますが、リンク召喚に対する理解を深めることでプレイングの幅が大きく広がります。

リンク召喚に関するルールをしっかりと見直してリンク召喚を使いこなし、プレイングスキルに磨きをかけましょう!

その他の遊戯王関連記事もチェック!!

遊戯王 スリーブ【初心者向け】遊戯王の重ねスリーブの方法とおすすめスリーブを紹介 暗黒の魔王ディアボロスの効果や最強コンボなどについて徹底解説! まやかし【遊戯王】魔妖テーマの効果や最強コンボなどについて徹底解説! 遊戯王必須カード【初級から上級まで】遊戯王OCG必須カード11選とその使い方を解説!